serviceworker.jsの設置方法

Update: 2023/1/25

serviceworker.jsの設置方法(パス指定)

ルートディレクトリにserviceworker.jsを設置できない場合は、ブラウザプッシュタグのパラメータ(data-sw)でルートディレクトリからのパスを指定することでserviceworker.jsをルート以外のディレクトリに設置することが可能です。

◆通常のタグ

<script src="https://cdn.webpush.jp/js/pushone.js" charset="utf-8" data-bptoken="アクセストークン"></script>

◆パスを指定(/js/serviceworker.js)したタグ

<script src="https://cdn.webpush.jp/js/pushone.js" charset="utf-8" data-bptoken="アクセストークン" data-sw="/js/serviceworker.js"></script>

◆プレオプトインやブロック解除バーも適用したタグ

<script src="https://cdn.webpush.jp/js/pushone.js" charset="utf-8" data-bptoken="アクセストークン" data-sw="/js/serviceworker.js" data-optindialog="on" data-iosdialog="on" data-unblockingrequest="on"></script>

・ルートディレクトリ以外にserviceworker.jsを設置する場合、
配信条件を指定したセグメント配信の一部機能が制限されますので、
可能な限りルートディレクトリへの設置を推奨します。

※配信条件の作成 [ページ行動履歴] はルートディレクトリ直下に設置した場合に
ユーザーの行動履歴を取得・利用することが可能となります。

ご不明な点がございましたら、PUSH ONEサポート(support@signity.jp)までご連絡ください。